公開日: |更新日:

国内外のエステティック資格を取得できるトータルビューティー科
大阪ビューティーアート専門学校のトータルビューティー科では、世界で通用するCIDESCO国際ライセンスやAJESTHE認定エステティシャン、AEA上級認定エステティシャンなどの資格取得を目指せます。このため卒業後には即戦力として現場で活躍することが可能です。
特に2019年度のCIDESCO国際ライセンスとAJESTHE認定エステティシャンの合格率は100%です。合格率がこれほどまでに高い理由は、講師陣として協会認定指導講師やエステ業界の経験者が集まっているからでしょう。また学生自身の本気度が高い証拠とも言えます。
この他にも、インドネシア政府公認の資格であるTRADITIONAL ABIANのような海外のエステ技法を学ぶことも可能です。
先生との関係性、授業内容、就職サポート、立地、設備などについての前向きな声をまとめます。

進路決定を焦らなくても大丈夫
1年生の半年はメイク、ネイル、エステ全ての基礎を学べるのでとてもいいと思います。半年後にコース選択が出来るのでじっくり進路について考えることができる。

先生との距離が近くて何でも相談できる
第1に生徒と先生の距離が近く相談も親身になって聞いてくれます。 また資格も全面サポートしてくれ検定weekも設けられその検定が受かりやすくなるよう勉強させてくれます。放課後も無料補講なので安心して先生に聞くことができます。 行事も1人1人が楽しめる内容ですごく楽しいです。

勉強だけでなくイベントも充実
1年生の時は、メイク、ネイル、エステと学ぶことが出来たので自分は何があってるのかわかることができて、後半からは自分の好きなコースを選ぶことが出来たので、頑張ろうと思えた。 学校行事は、三フェスと、ビューティーショーっていうのがあるけど、簡単に言うと、三フェスは文化祭的なやつで、ビューティーショーは、衣装、メイク、ヘアー、全部自分たちで作ってみんなに見せるっていう感じ。ビューティーショーの方が個人的に印象的。

リーズナブルなのにしっかりサポートしてくれた
美容に関する仕事につきたい人におすすめの環境だと思います。資格取得に力を入れているため、就職はサポートをしてくれますし、就職率が高い学校です。授業は、先生がパワーポイントやプリントなど使ってわかりやすく工夫してくれていました。シャンプー台や女優ミラーなど設備も揃っており、とても良いと思います。学費は他の専門学校と比較するとリーズナブルで良かったです。クラス替えもありましたが、学年が上がるときにさまざまな人と仲良くなれました。

資格取得のためのサポートが充実
コースに分かれて学びたい内容こともしっかり選べました。入学して本当によかった。在学中に取得できる資格も多く、サポートもしっかりしてもらえたり、国家試験対策を丁寧にしてもらえたりしました。 先生がとても親身になって相談してくれたのが印象に残っています。東京をはじめ全国に姉妹校があるため、就職しやすい環境だと思います。学費が安いところが魅力。AO入試で特待生入試を受けると3人に1人特待生になることができ、もっと安くなるのだそうです。

授業が充実、立地にも困らない
自ら取れる資格もあり、先生がしっかりサポートしてくれるのがありがたいです。設備はとてもキレイでさまざまな部屋があってとても良いと思います。 学費はコースによって異なるけれど、リーズナブルだと思います。 学校の近くに飲食店やコンビニもあるので困りません。

施設も先生の授業も充実
美容に関する仕事につきたい人におすすめの環境だと思います。資格取得に力を入れているため、就職はサポートをしてくれますし、就職率が高い学校です。授業は、先生がパワーポイントやプリントなど使ってわかりやすく工夫してくれていました。シャンプー台や女優ミラーなど設備も揃っており、とても良いと思います。学費は他の専門学校と比較するとリーズナブルで良かったです。クラス替えもありましたが、学年が上がるときにさまざまな人と仲良くなれました。

資格取得のために親身になって相談に乗ってくれた
コースに分かれて学びたい内容こともしっかり選べました。入学して本当によかった。在学中に取得できる資格も多く、サポートもしっかりしてもらえたり、国家試験対策を丁寧にしてもらえたりしました。 先生がとても親身になって相談してくれたのが印象に残っています。東京をはじめ全国に姉妹校があるため、就職しやすい環境だと思います。学費が安いところが魅力。AO入試で特待生入試を受けると3人に1人特待生になることができ、もっと安くなるのだそうです。
卒業生の活躍もチェック!
大阪のエステ専門学校を
学費順に紹介します♥
トータルビューティー科では入学からの半年間でメイク・エステ・ネイルなど美容の基礎を総合的に学びます。習得した基礎を踏まえて、1年次の後期から2年次の前期にかけて專門コースに分かれて実践的な技術を身につけるのが特徴です。
具体的な進路をまだ決めていない方でも、入学してから半年をかけてゆっくりと進む道を決められるので自分に合った職業を見つける機会が設けられています。
大阪ビューティーアート専門学校は、CIDESCO国際ライセンスや日本エステティック業協会、日本エステティック協会の認定校です。このため、受験資格に実務経験を要する資格であるCIDESCO国際ライセンスやAJESTHE認定エステティシャン、AEA上級認定エステティシャンに在学中にチャレンジできます。
またエステティックコースの中でも、CIDESCOインターナショナル専攻・上級エステティック専攻・ヒーリングエステ専攻の3つに派生。希望する資格に直結する授業をピンポイントで受講できます。
エステティックの世界は奥が深いもの。資格取得に必要な知識や技術も、一朝一夕では身につきません。エステティック学科・コースがある専門学校でしっかりと学び、エステティック業界で必要とされる人財を目指しましょう。
エステ学科がある
大阪のおすすめ専門学校
をチェック☆
大阪ビューティーアート専門学校では、来校型かオンラインでのオープンキャンパスを開催しています。それぞれの情報を詳しくお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。
当日の流れですが、学校に到着後受付を済ませましょう。開始までの時間、在校生とのフリートークを楽しめます。 その後、好みのメニューをセレクトし目指す職業を体験できるのが特徴。体験後、教室や実習室の体験を行ったり、入試や学校の説明を受けたりする流れとなっています。
来校型は、スキンケア講座を受けられたり、チョコレートパックやジェルネイルシールを体験できたりするなど、月替わりで楽しい内容が盛りだくさんです。 当日は気になることや質問があれば個別相談にも乗ってもらえますので、あらかじめ質問事項を考えておくのもよいかもしれません。
参加するときは、保護者や友達との参加はもちろん、一人でもOKです。当日参加やオープンキャンパスに何度参加しても良いのが嬉しいポイントですね。気になることはラインから質問が可能ですので、質問がある方は公式サイトをチェックしてみましょう。 オープンキャンパスは利用条件付きで交通費補助が出たり、無料送迎バスが利用できたりするのも魅力の1つ。不明点がある方は直接お問い合わせください。
オンライン型の場合、zoomで参加することになります。学校・職業について、在校生や先生が教えてくれたり、わからないことを質問できたりするようです。 オンライン型に参加希望の場合、当日までに申し込みをしてアプリをダウンロードしておきましょう。
オープンキャンパスに参加すると、ブランドのコスメをもらえるようですので、気になる方は是非チェックしてみてください。
ここでは、大阪ビューティーアート専門学校入試・出願情報について、以下に詳しくまとめましたので、チェックしてみましょう。
高校生
AOエントリー時の面談 または課題 、書類審査
※AO特待生の場合面接試験もあり
高校生
【美容科・ヘアメイク科】 書類審査、面接試験
【トータルビューティー科】 書類審査
高校生・社会人
【美容科・ヘアメイク科】書類審査、面接試験
【トータルビューティー科】書類審査
高校生・社会人
全科共通で面接試験のみ
高校生
【全科共通】書類審査、面接試験、筆記試験〈国語教養(国語および一般教養全般)・ 自己PR文(600字程度)から1つ選択〉
社会人
全科共通で面接試験のみ
願書受付期間についてですが、どの入学方法もすでに始まっており、2021年度のAO入試はすでに終了となっています。
高校推薦・自己推薦入学・一般入学は、2021年10月から開始となっていて、2022年3月31日まで願書の受付を行っているようです。一般入学(高校既卒・社会人)は2021年6月から始まっていますが、受付期間は2022年3月31日まで行っています。
推薦や一般入学の場合、受付期間が長く締め切りまでまだ余裕があるため、進路に迷っている方は高校の先生に相談したり、大阪ビューティーアート専門学校の個別相談を利用したりするとよいでしょう。
まず、自分が進みたい学科を決めて、出願方法や時期をしっかりとチェックしましょう。選考料 20,000 円と必要な出願書類を用意して、期間中に提出します。 (AOの方は選考料が免除となっています)
選考後1週間程度で合格通知が手元に届くため、確認後、学費の振り込みを行う流れとなっています。学費振り込みの期日に関する相談にも乗ってもらえるため、詳しくは直接学校へお問い合わせください。
2021年2月下旬頃、教材や実習日などの費用振込の案内が届きますので、3月末までに振り込みを行い、入学式を迎える流れとなっています。
気になる学費についてですが、入学を考えている学科・コースに応じて1年制・2年制・3年制を選択し、シミュレーションシートを記入していくとしみレーションをすることが可能です。
学費や生活費など具体的にイメージしやすくなるため、公式サイトで試してみるとよいでしょう。
大阪ビューティーアート専門学校は、ヘアメイクやエステ、美容師コースなど多彩な科が揃っており、3学科11コースから選択できるのが魅力の1つです。
また、検定ウィークが設けられていたり、プロである講師から学べたりするので、国家試験への対策も万全に行えます。同校は認定校であり勉強する環境が整っていて、手厚くサポートしてもらえるのも特徴。
また、就職率が高いことでも知られており、入学時から就職に向けてサポートを行っていきます。実習や面接の練習を重ねたり、履歴書の書き方や社会人としてのマナーも指導してもらえたりするのも就職率の高さに繋がっているのだと考えられます。
同校は独立したい方への支援も充実しており、独立を考えている卒業生1人につき最大100万円を支援金として給付しているのも特徴です。 起業を考えている人や就職サポートをしっかりと受けたい方におすすめだと考えられます。
前述した通り、同校は就職支援が充実していることでも知られている専門学校です。 入学時から就職に向けてサポートが始まり、実習や面接の練習を重ねたり、履歴書の書き方や社会人としてのマナーも指導してもらえたりするのが特徴に挙げられます。
大手美容室やエステサロン、ブランドメーカーなどへ就職したケースも多く、実績も豊富です。
卒業生は、早くから就職準備を始めており、履歴書の添削や面接練習を先生にお願いしたり、不安な点は指導を受けたりするなど対策を行っている方が多くいました。
以上のことから、就職支援を手厚く行っている学校を探している方におすすめだと考えられます。
2,940,000円(2025年度)
内訳:入学金、施設費、授業料、教科書・教材費
97.30%
大阪ビューティーアート専門学校では学生寮と提携しています。学生寮の立地は南方・江坂・茨木・吹田から選択でき、寮母のいる寮タイプとシェアハウスタイプを選択できるのが特徴です。
学生寮には必要最低限の家具がそろっており、引越し後すぐに生活を始められます。また朝夕2食付なので、ひとり暮らしで自炊をする自信がない方でも安心です。
大阪ビューティーアート専門学校では来校型とオンラインによるオープンキャンパスを実施しています。来校型オープンキャンパスに参加する場合、予約優先制なので必ず事前予約しておきましょう。
オープンキャンパスでは学校説明や施設見学の他に体験メニューも受けられます。オンラインオープンキャンパスはZOOMにて開催されます。リアルタイムで質問できるので、遠方で来校できない方や日程が合わない方におすすめです。
CIDESCO インターナショナルエステティシャン
合格率100%(2022年度)
美容師国家資格
CIDESCO インターナショナルエステティシャン(シデスコ)
CIDESCO 衛生管理資格(シデスコ)
AJESTHE認定エステティシャン
(一般社団法人日本エステティック協会)
AJESTHE認定上級エステティシャン
(一般社団法人日本エステティック協会)
AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン
(一般社団法人日本エステティック協会)
AJESTHE認定ボディエステティシャン
(一般社団法人日本エステティック協会)
JEO 認証エステティシャン
(一般財団法人 日本エステティック試験センター)
TRADITIONAL ABIAN
(インドネシア政府公認校 アビアン・スパエステティックアカデミー)
アロマテラピー検定1〜2級(アドバイザー)
(公益社団法人日本アロマ環境協会)
トータルメイクアップ検定ベーシック
(日本トータルメイクアップ協会)
JNEC ネイリスト技能検定試験 1~3級
(公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター)
パーソナルカラーコーディネート検定ベーシック
(日本ビューティーカラー協会)
きもの着付2~3級
(一般社団法人日本きもの文化連絡協議会)
サービス接遇検定1~3級
(公益財団法人 実務技能検定協会)
| 学校名 | 大阪ビューティーアート専門学校 |
|---|---|
| 学科名 | トータルビューティー科 |
| 所在地 | 大阪市淀川区西中島3-8-29 |
| アクセス | 大阪メトロ御堂筋線「西中島南方駅」より徒歩5分 |
卒業生の就職先も学費も全部見せ♥エステティシャンになるための専門学校ガイド【大阪版】
エステが学べる専門学校(スクール)一覧大阪府内で、エステティック学科がある2年制の専門学校3校をピックアップ!
選定基準:「就職率90%以上」「最寄駅からの徒歩所要時間が5分以内」「就職先の記載がある」
上記の中から学費(入学費、施設費&授業料2年分の総計)が安い順にご紹介します(2023年8月時点)。
関西ビューティプロ専門学校
引用元:関西ビューティプロ専門学校公式HP
https://www.b-pro.ac.jp/concept_history/
大阪
ビューティーアート専門学校
引用元:大阪ビューティーアート専門学校公式HP
https://www.sanko.ac.jp/osaka-beauty/
高津理容美容専門学校
引用元:高津理容美容専門学校公式HP
https://www.kozu.ac.jp/